SOUIJUKU ONLINEは単に授業をオンラインで受講するだけではありません。質問対応も添削指導も、創医塾京都が誇るスタディ・サポーターによる学習フォロー、学習計画の立案とフォローもオンラインで行います。
レギュラー授業オンライン
通学+リアルタイム視聴+録画視聴
レギュラー授業は通学が原則ですが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で通学しにくい方には新型コロナウイルス感染症の終息が見込め、通学の心配が小さくなるまでオンラインでの授業を開放します。授業を観る、聞くだけでなく、講師とのやり取りやノートのチェックも可能です。毎日の朝テスト、毎週のウイークリーテスト、スタディ・サポーターのフォローまで、創医塾京都の指導システムをすべて自宅で受けられます。さらに、授業は録画していますので、リアルタイムで参加できなかった、映像を見ながら復習をしたい、というご希望にも応えます。
録画視聴のみのプランを新設
医学部専門予備校の授業は受けたいけれど授業料が…という方のために、創医塾京都の前期・夏期・後期のレギュラー授業を録画で視聴できるコースを新設しました。4科目(英語・数学・理科2科目)週26時間の授業は何度でも見直すことができ、もちろん質問も受け付けています。週単位で実施するテストも受験できます。またスタディ・サポーターの学習フォローも定期的に受けられます。科目単位、週単位で受講でき、通学コースへの切り替えも可能です。
個別授業オンライン
「大手予備校に通っているけれど、苦手科目は自分に合った指導をしてほしい」「遠くて学校帰りに通塾しにくい」「帰りが遅くなるのが心配」という方にはオンライン個別授業が最適です。もちろん、新型コロナウイルス感染症対策にもなります。創医塾京都ではすでにオンライン個別授業を行っており、多くの生徒が受講しています。
オンライン受講にはフロントカメラのあるパソコン、タブレットをご用意ください。ノートチェックには書画カメラがあれば便利ですが、安価なWEBカメラやスマートフォンを書画カメラの代わりにすることもできます。その際にはWEBカメラあるいはスマートフォン用の三脚をご用意ください。また、ヘッドセットがあれば周囲を気にすることなく授業に集中できます。録画視聴はパソコン、タブレットのみで可能です。
オンライン受講に必要な機器類、接続について受講前に丁寧にご説明いたします。機器類の知識がなくても安心して受講していただけます。機器類をご購入いただく場合のアドバイスも行っております。
SOUIJUKU ONLINE の特徴
1.医学部入試に精通したプロ講師による質の高い授業
創医塾京都で授業を担当し、何人もの生徒を医学部に合格させた経験豊富な講師による授業を受けることができます。
2.SS制度
創医塾が誇るスタディ・サポーター(SS)制度もオンラインで実施。
毎週、オンラインで面談を実施し、日々の学習管理を行います。
スタディ・サポーターって?
スタディ・サポーター(SS)は質問対応のチューターではありません。与えられたカリキュラムをこなしているか確認するチェッカーでもありません。そんなことは当然やります。創医塾京都のスタディ・サポーターはさらにその上をいきます。週単位の学習計画を生徒と一緒に作ります。そうすることで計画が納得性の高いものになるのです。そして、一緒に作った納得性の高い計画だからこそ、できなかったことが心に響くのです。課題を発見し、改善する道を探るプロセスが明確になるのです。生徒の完全な伴走者であること。これが他にはない、創医塾京都のスタディ・サポーター制度なのです。
3.質問ができる
自習中の質問もオンラインで対応します。月曜日~土曜日の18:00以降であればいつでも質問できます。
自宅からの質問にも対応
分からないことがあればその日のうちに。
授業を受けていないときでも、自宅からの質問が可能です。
必要なもの
・パソコン

・手元用カメラ

・ヘッドセット
